#電子のブログ

仕事したくない外資系 IT エンジニアの雑記

2025 年 6 月発売の新しい Surface の購入を値段から検討してみる

ゴールデン ウィーク明けあたりで新しい Surface の発表がされていました。

www.free-denshi.life

以前は値段が公表されていない状態で考察をしておりましたが、今回日本での価格が公開されましたので、その情報を含めて改めて購入検討を行ってみようと思います。

Surface Pro 12 インチ

まず Surface Pro 12 インチの価格は以下の 2 パターン。

プロセッサ メモリ (RAM) ストレージ (SSD) 価格 (税込)
Snapdragon® X Plus (8コア) 16GB 256GB ¥149,380
Snapdragon® X Plus (8コア) 16GB 512GB ¥164,780

ちなみにですが、Surface Pro 13 インチの最小スペックは 204,380 円から。
※ 周辺機器なし

そう考えると廉価版としては悪くなさそうな金額ですね。
金額的にはもう 2 万くらい安いイメージでしたが、Office 2 年分のサブスクがつくと考えたらこんなものでしょう。

本体だけだと、ね。

Surface Pro はキーボードやペンを買ってこそでしょう。
ということでそれらを買ったときの金額がこちら。

モデル 周辺機器なし ペン付 キーボード付 キーボード + ペン
ストレージ 256 GB 版 ¥149,380 ¥172,150 ¥176,660 ¥194,260
ストレージ 512 GB 版 ¥164,780 ¥187,550 ¥192,060 ¥209,660

えー…………







廉価版、ってなんだっけ?????

キーボードとペンをフルセットでつけるとおよそ 20 万円ですね。
やっぱりキーボードとペンで 4 万円ってだいぶひどい話だよなぁ……

キーボードが結構高いので、これを Bluetooth キーボードに変えるだけでも節約になりそうな感じ。

www.free-denshi.life

私が使っているキーボードは以下のもの。

ペンの収納は本体にできるので、無理にキーボードは買わなくてもいいですね。

とはいえ今の私は通常作業は Snapdragon X Elite の Surface Pro で、ミニマルな構成は iPad mini 7 で達成できているので敢えて買う必要もないなと感じています。

www.free-denshi.life

外で軽量 PC を使いたい作業が発生するのであれば、買い。
そうでなければ iPad mini 7 で十分、というのが私の見解です。



Surface Laptop 13 インチ

Surface Laptop 13 インチの価格は以下の 2 種類。

プロセッサ メモリ (RAM) ストレージ (SSD) 価格 (税込)
Snapdragon® X Plus (8コア) 16GB 256GB ¥164,780
Snapdragon® X Plus (8コア) 16GB 512GB ¥179,080

従来の Surface Laptop 13.8 インチの最小スペックは 204,380 円から。

そう考えるとしっかり廉価版で価格抑えめという印象ですね。
気軽に ARM の Windows を使ってみたいユーザーには結構推せる価格帯。

なお価格が気持ち 2 万円ほど高い印象ですが(以下略

これは個人的には未だに ARM の Windows は互換性云々言っている方に使ってみていただきたい。

バッテリーの持ちとコスト、軽量性を考慮するのであれば、営業マンに勧めたいかなぁ。
ARM プロセッサでバッテリーもそこそこ期待できるし、外で開発みたいなとても重い作業も行わない。
自社アプリがあればその互換性だけが難点ですが、悪くない選択肢になりそう。

コスパで見ると存外 Surface Laptop 13 インチの価値観が変わってきますね。
最初に見所ないとかボロクソ言ってごめんよ(((

こちらは廉価版 Surface Laptop というにふさわしいモデルという印象。
手描き機能が不要なら圧倒的にこちらを推したい気分になりました。



総括

まず大事なポイントとして、今回の製品は廉価版。廉価版です。
コストを抑えたいという方に向いているのは大前提。
スペックモリモリしたい人は残念ながら他をあたってください……

そのうえでのお話。
手描きしたい、もしくノート PC のキーボードの上に無線キーボードなどを置いて利用するようなユーザーには Surface Pro を推したいです。
理由は周辺機器を買う分のコストカットをしたうえで 700 g 以下の軽量ノート PC を利用できるから。

普通のノート PC が欲しい、手描きはいらないということであれば堅実な Surface Laptop を推したいです。
ちなみにサイズ感的には結構私は気に入っていて、Surface Laptop Go 2 は未だにたまに使っています。

価格帯から見た再評価の見解までになりますが、Surface の購入を悩んでいる方のお役に立ちますと幸いです。