突然だけどお家の購入を考え出した
突然ですが、マイホームの購入を検討し始めました。
きっかけは SNS で "人生のメンター" なるものを探しているという方の投稿から。
自分も募集してみたところ、1 人お声がけをいただいて通話したところからスタートです。
今の自分が抑うつ、かつ最終的には FIRE を考えていることもあり、フリーランスとして独立するお話などを伺っていました。
その中で話が不動産 (持ち家 or 賃貸) に移った際に、その方が家を買っていること、返済しているローンの月額など、詳細のお話を伺うことができました。
内容を聞くとそう非現実的な話ではないことに加えて、その方が家を買うときに相談した専門家の方を紹介いただけるということになりました。
そうして今、ちょうど専門家に相談しているフェーズ、というわけです。
なんで家買うの?
今回購入を検討した理由は主に以下の内容。
最終的に不動産が手元に残る
これは賃貸 vs 持ち家論でよく言われる奴ですね。
賃貸は掛け捨てである反面フットワークが軽い、持ち家は容易に引っ越しができないが最終的に不動産が手元に残る。
ずいぶん前から不動産が値上がりしているという話をよく耳にします。
単純な話、出口戦略を考えるとある程度ローンを返して、その物件を売却するなども考えられます。
また、ライフプランが変わるなど、致し方なしの事情があればローンの組み換えなども後でできるということもお話として伺っており (これは調べておく必要あり) 、言葉を 100 % 信じるのであればフットワークも極めて鈍重というわけではなさそう。
隠居したい
私は平和に隠居したいんですよ。
今の私の年齢が 32 なので、仮に 35 年ローンを組むと御年 67 歳。
この頃までもし生きていて、買った家に住み続けると仮定すれば、確定拠出年金の取り崩しや株の配当で生活を賄うことを視野に入れています。
老後に賃貸を貸し続けてくれる大家がどれだけいるか、ということなどを考えると、持ち家の安心感はあるかなと考えました。
35 年ローンを考えるとそろそろ動かないと
先ほども記載しましたが、今の年齢で 35 年ローンを組むと返済は 67 歳予定です。
このことや出口戦略を考えたうえでも、動くなら今かな、と思った次第です。
場所とお金の検討状況
一口に家を買うと言っても、場所や資金などの問題もあるかと思います。
現在の検討状況をつらつらと書いてみましょう。
場所
これは私はフルリモート勤務なので正直どこでもよい。
ですが、相方が都内勤務なので、千葉や埼玉で都内に出やすいところを検討しています。
千葉なら総武線、東西線沿線とか。
埼玉なら浦和、大宮の便利な辺りに住みたい(願望)
資金
おそらくここが皆様気になっているかと。
まず、現在の私が持っている自社株の金額を確認すると以下の金額。
8,544,835 円
年末と比較して 200 万円くらい落ちてるじゃねぇか!!!!!
私のメインバンクがSBI 住信ということもあり、そのあたりの住宅ローンをざっくり計算してみます。
これに先ほどの株の金額を足した総額が 45,734,835 円。
仲介手数料など、諸々含めた諸経費が物件価格の約 8 % と伺っているので、8 %を引く。
45,734,835 × 0.92 = 42,076,048.2
最大許容金額としては 4200 万円といったところでしょうか。
もちろん最終的には FP さんと話し合って方針を決めますが、予算的には 3000 万円後半あたりで落ち着きそうな予想。
FP さんとの話し合いは今週末
資金やライフプランの話を今週話し合ってきて、自分の見通しがどこまで甘いか確認してもらってきます。
そして進展がありましたらまた続報を記事にしようかと思います。
本当に家を買うのだろうか……()