※ 本ページは一部プロモーションが含まれています
4 月上旬。我が家に設備メンテナンスが入ることになりました。
騒音とかもありそうだし、仕事するなら出社だけどフルリモートの私は出社したくない……
ということで有給をとりました。
なんと相方は私のムーブを読んで有給をとりました。
そんなわけでディズニーに行くことになりました。
私の人生初のディズニーシーの体験レポでございます。
行列に並ぶ
到着はちょい出遅れで 7 時 45 分ごろ。
平日ど真ん中とは思えない人の列。
学生も多いし、きっとサボりなんだろうなぁ、と考えながらスマホをポチポチしていると応答がよくない。
まぁ、人が多いところだし、こうなるよねぇ……
皆様におかれましてはくれぐれもその場でディズニー アプリをダウンロードしようなどとは考えないでください。
さらに、念には念を。
事前にアプリを開いておいてチケットを見せられるようにしておいた方がよきです。
入場そしてDPA
入場したらなにをするか。
どこかを見て回る?否。スマホをポチポチします。
ディズニー プレミア アクセス (以下 DPA) というチケットを購入します。
これは何かと言うと、端的に言えば優先入場券です。
「100 分待ちとかそういうのかったるいから早くアトラクション乗せてよ」 という方に向けて、優先搭乗券を売っています。
時間を金で買う商売。
ただ、DPA は無限に存在するわけではなく、その日の発行数が決まっているため争奪戦になります。
加えて 1 度 DPA を取得すると、そこから 1 時間は次の DPA を取得できなくなる……
わけわからんくて初心者に優しくない施設ですねぇ!
こんなワクワクする光景を尻目にスマホをぽちぽちぽちぽちぽち……
朝イチ、私は全チケット敗退。相方がお昼のラプンツェルを取得できました。
午前中はだらだら過ごす
午前中が完全に手持無沙汰になったため、とりあえずお散歩。
なんだかテーマパークに来たみたいだぜ(CV: 野原ひろし)
待ち時間 5 分のアクアトピアに乗り、そのままチュロスを食べる。
Tasty……
チュロスを食べながら行き先を考えつつ、DPA の 1 時間のクールタイムを迎えたのち、またスマホをぽちぽちぽちぽちするのでした。
スマホをぽちぽちしつつ、空いている売店でお土産を物色し、帰る前にパッと買って帰れるよう品定めをしていました。
ランチは軽食
ラプンツェルの時間もあるので、お昼は軽食。
フォカッチャ サンドとカフェオレ、そしてディズニーらしいミッキーの形のクイニーアマンです。
2 人分のフォカッチャ サンドのセットとクイニーアマン 1 つで 3000 円。
まぁパーク価格だし致し方ない。
そして DPA の 2 度目のクール タイム終了でスマホぽちぽち。
ここまでで手札の DPA は以下の状態。
- ラプンツェル
- ソアリン
- ピーターパン
午後はこれらのパスを消化します。
午後: パス消化
午後は午前中とランチのタイミングで取得した DPA を消化しつつ、新たに DPA を取得するという貴族プレイをしました。
正直待ち時間 100 分以上とか待ってたらほとんどが待ち時間でつぶれてしまうため、学生にはない冴えたやり方 (資金で殴る) を取ることにしました。
ラプンツェル
DPA で 140 分待ちの列を一気にパスしてなんと最前列!
塔の上で歌ってるラプンツェルもよく見えるってものですよ。
乗ってみた感想としては 「え、もう終わり?」 という感想。
これが体感的に秒ですよ!という話ならいざ知らず、マジですぐ終わりました。
DPA で列をすっ飛ばしたとはいえ、アトラクションの EXIT にたどり着いたのが 15 分後です。
個人的には 140 分待ってこれを出されたらちょっと…… という感想でした。
私の肌には合わなかったけど、インスタ映えとかが好きな人は気に入るかも。
私は Twitter 映えがいい
トイストーリー マニア
次のソアリンまでかなーり時間が空いています。
ので何か追加で DPA を取って遊べるものを探していたところ、選択肢は以下の 3 つ。
- タワーオブテラー
- センターオブジアース
- トイストーリーマニア
私は酔いやすいので絶叫系に乗ると途端に気持ち悪くなるので、最もマイルドそうなトイストーリーをねじこみました。
なんと即乗車可能!
まったくもって初めてでシューティング ゲームという概要は周りをみてわかったものの、しっかり得点が換算されるスコア性というのに気づいたのがステージ 2 あたり。。
序盤完全にシューティングはおまけと思って気を抜いていたこともあり、接戦が繰り広げられ……
ギリ勝てました!
(初心者だ。ランクは見逃せ)
ゲームで白熱し、気温もぐんぐん上がっていったのでアイスでクールダウン。
アイスの形までミッキーなんですね。
ヴェネツィアンゴンドラ
暇つぶし②
優雅にゴンドラで船旅をしていました。
海上 (?) からしか見られないシーの光景、いいですねぇ。
あと世界観というか、街並みも凝ってて写真の撮りがいがある感じでした。
このあと、ダッフィーのお店に行って限定グッズをちょこっと購入したのでした。
ソアリン
ソアリンはいいぞ。
もう 1 度言う。
ソアリンはいいぞ。
ちょっと諸事情で写真何も撮ってないけどソアリンはいいぞ。
(アナ雪の DPA 争奪戦してた)
代わりに部屋の隅っこで見つけた Twitter 青い鳥の写真で勘弁してください。
アトラクション自体は、椅子に乗って世界中の大自然などをフライトするというテーマです。
仕組みは至って簡単。
椅子が大きく持ち上がった後は、超大きいスクリーンに合わせて座席自体が前後に軽く角度がついたり、揺れたりする。
4DX 映画を大規模で行うような感じです。
ただそれだけなのに浮遊感と没入感が本当にすごい。
本当にフライトしているかのような雰囲気で、手すりを握る手にも思わず力が入ります。
あとは微妙な点ですが、草原の香りとか、匂いも映像に合わせたものになっており、これまた 4DX の上位互換だなぁという感じでした。
これは個人的に 160 分待って乗っても満足なアトラクションです。
アナ雪
ソアリンの待機列で勝ち取ったアナ雪のアトラクション。
その DPA を使うため、我々はファンタジースプリングスの奥地へ向かうのだった……
DPA で 160 分待ちの列をスキップするのってやっぱすごいわ……
列の進みも早くてあんまり写真は撮れませんでしたが、メインのアトラクションもなかなかすごかった。
正直ラプンツェルのように見て終わり、を考えていたのですが、ちゃんとメリハリがあってダレることなく終始面白かったです。
これはぜひ 1 度体験してみてほしいです。
多分ストーリー知ってる人もそうでない人もみんな楽しめる系のやつです。
ピーターパン
これも写真なし。
なぜかって?
急遽とったアナ雪とピーターパンの DPA の時間が被ってるからだよ!!!
ということで駆け足でアトラクションに向かったのでした。
内容としてはソアリンより小型のゴンドラに乗って、3D のピーターパンたちに合わせてゴンドラが揺れるタイプ。
「さぁ、ティンク!船に魔法の粉をふりかけて!」 みたいなセリフがあったのですが……
ピーターのつま先に見えるドット……
魔法の粉のときに見えるドット……
あっ、これ嫌なよかn
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
VRChat で知らない人に振り回された時のような感じ。
完全に 3D 酔いするタイプの乗り物でした。
席の後ろで 「僕知ってるよー!これ画面なんだよー!」 という声が聞こえる。
知ってるわ画面なんだよ飛んでるわけねぇだろう゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
……
…………
………………
やっとフック船長を倒した……これでおわr
ピーターパン 「さぁ!ロンドンへ帰ろう!」
ま゛っ゛す゛ぐ゛飛゛べ゛よ゛ぉ゛お゛お゛
ロンドンついた……これでおわr
ピーターパン 「ネバーランドへ帰ろう!」
あばばばばばばばばばばばばばばb
結論: ピーターパンは VR 酔いする人は酔い止め飲んでいけ
おみやげ購入
ピーターパンでふらふらになったので、奥地にあるファンタジースプリングスから入口までゆっくり散歩をし、自宅用のおみやげを買って帰宅しましたとさ。
購入したお土産のラインナップはこちら。
完走した感想
正直なところ、私はディズニーに全く興味がありません。
なんなら今回も 「相方が前から行きたがってたし、行くかぁ」 くらいの感覚でそれほどの期待値はありませんでした。
ただ流石は夢の国と言われるだけありますね。
大人が本気で大金をつぎ込んで遊ぶ施設を用意するとこうなるんですね、と思わされました。
特に午後からのアトラクション祭りはテンション上がってしまいました。
今回ソアリンとアナ雪はほぼ絶対乗りたいという目的もありましたので DPA で課金祭りをしましたが、次に行くときは世界観や風景を楽しみながらゆっくりグルメツアーなどをしてみてもいいかなぁと。
そう、次行くことについて考えているのです。
全くディズニーに興味なかった人間が次行くことを考えてしまうような素敵な場所でした。
一方でアプリにはとても文句があります。
初回のチケット購入にクレカ情報を登録するのはまだわかります。
パークに入場して DPA を購入するタイミングでまた新規にクレカ登録を要求するのをやめろ。
DPA は開幕取得で争奪戦をするものもあるなかで、初回はクレカ登録が必須ってとんでもないディスアドバンテージなんですよ。
実際これで私は開幕ダッシュのソアリン DPA で敗北しました。
クレカ情報登録している間に売り切れたんですねぇ……
あとパスの制度があまりよくわからず、相方に解説してもらいながらとか、とにかく初見に優しくない夢の国だなぁと思いました。
最近では夢ではなく修羅の国、と揶揄されるのはそのあたりから来ているんだろうなと。
かかった費用
では最後に現実に引き戻って、かかった費用を見ていきましょう!!!(白目
使った内容 | 金額 [円] |
---|---|
チケット代 | 15,800 |
DPA | 16,000 |
ランチ | 3,100 |
お土産 | 12,750 |
合計 | 47,650 |
お土産はともかく、チケット代と DPA、ランチは 2 人分です。
1 人あたりにすると 17,450 円。
DPA で重課金をしたことを考慮すると思ったよりお安く済んだ印象です。
(てっきり 1 人あたり 20,000 円は超えると思っていたので……)
日帰りだったこともあり、個人的には安く済んでよかったなと。
ただ、疲労度が半端なかったので、次は近隣ホテルに宿泊してゆっくりするのもアリかもしれない。
↓↓↓ 舞浜のホテルをお探しの場合は、以下のリンクから ↓↓↓