- Windows 11 version 24H2 で 10 世代以下の Intel CPU が足切り?
- 確認結果 : 個人の範疇では影響なし
- これから先に新規出荷される PC は 11 世代以降にしなさいということ
Windows 11 version 24H2 で 10 世代以下の Intel CPU が足切り?
なんか巷で Windows 11 version 24H2 について騒がれているなぁと思ったら、どうやら Windows 11 version 24H2 でサポートする CPU が 11 世代からとなったとのこと。
つまり第 8 世代から 10 世代はサポートされなくなるらしい。
それは困る。
家にある Optiplex 7060 micro は第 8 世代 CPU を使っている。
おまけに中古市場の PC の多くが Windows 11 version 24H2 に対応できなくなる。
確認結果 : 個人の範疇では影響なし
公開情報があるらしいので読んでみる。
OEMs may use the following CPUs for new Windows 11 devices. New Windows 11 devices must use modern device drivers which have passed the Windows Hardware Compatibility Program for Windows 11 or the latest available modern device drivers based on Declarative, Componentized, Hardware Support Apps (DCH) design principles.
OEM は新しい Windows 11 デバイスに以下の CPU を利用できます。
OEM は。
解散
これから先に新規出荷される PC は 11 世代以降にしなさいということ
あくまでも OEM が Windows 11 version 24H2 をインストールした製品を出荷するなら Intel 11 世代以降にしなさい、というだけのもののようでした。
なーんか某 SNS では Microsoft が CPU の足切りをしてきたとかなんとか不平不満を目にしましたが、いざ見てみると既存ユーザーの PC に関しては第 8 世代も問題なく利用できるというものでした。
公開情報をしっかり読んでいないのか、英語だから読んでいないのか……
公開情報はちゃんと読もうねという話と、私も SNS に踊らされそうになったので、戒めの記事でしたとさ。